【作家コメント】
デザインのクロスの起源には、上下左右の四隅には、土・水・火・風の4元素を表しているそうです。また、縦と横の線が交差していて、それが天と地の交流を表し、生きる力(エネルギー)の象徴を意味するとも言われています。
ともに、「困難に対する勝利」「希望」の意味を込めています。
鎚目には、「受難」に打ち勝つという意味を込めてます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【作品にまつわるエピソード】
『いつか必ず』
いつか必ず、一緒になろう。
今は、お互い離れた場所にいて、それぞれの時を過ごしているふたり。
ふたりは、今すぐ一緒になりたいと願う。
でも、それが叶わない現状を、お互いに理解している。
ある日、同じ時間に同じ番組を見て、初めて見る緋色の美しさに、心が動いた。
そのとき、彼女とふたりでこの緋銅を身につけたいと思う。
そのとき、彼とふたりでこの緋銅を身につけたいと思う。
この運命的な出来事に、ふたりの気持ちは盛り上がった。
緋銅とめぐり合ったことで、相思相愛の仲だと感じることができた。
いつか必ず、一緒になろう。
ふたりの思いはさらに希望に向かって前進する。
【作品にまつわるエピソード動画】
この作品のテーマ『 いつか必ず 』は、福岡県Y様と彼女様のおふたりにお願いをして考えて頂きました。
※おふたりの手紙を基に編集・校正しています。
クロスに対するイメージは、長い歴史があるがゆえに、個々の印象は違うと思います。ただ、身につけるデザインに正解はないと思っています。
それよりも、身に着ける人に神秘の力を与え、心願成就のアイテムとなることを心から願って制作することの方が大事なことであり、この作品の使命だと思っています。
オーダーでお作りしたクロスの作品は、1つではなく、複数のペアデザインを制作しました。
このひとつのエピソードから、また異なるデザインの作品を通じて、新しい素敵なエピソードが誕生したらいいなと思っております。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
緋銅の作品は、一つ一つ真摯にお作りしていますが、火の入れ方により多少の色むらや焼けになることがあります。また、火の当らない裏面は、かなりの確率で色のむらとなります。
でも、銅がこんなにも美しいものなのか、誰もがこの緋銅を見て感じることでしょう。
自分用に、大切な人へのプレゼントに、ふたりのペアアイテムとして、おすすめします。
<仕様>
素材:純銅(縦29mm、横22mm、厚み1.2mm)
バチカン大:真鍮(ブラックメッキ)
ネックレス:SV925 小豆 50cm (メッキ加工あり)
素材:純銅(縦29mm、横22mm、厚み1.2mm)
バチカン小:真鍮(ブラックメッキ)
ネックレス:SV925 小豆 40cm (メッキ加工あり)
<お手入れ方法>
緋銅の色は酸化皮膜を利用したものです。表面の色合いを長く楽しむコツは、使用中、使用後は表面が他のものとぶつからないように管理してください。また、柔らかい布で乾拭きをすると輝きを長く保つ事ができます。チャック付の小袋などに入れておくこともお勧めします。
<赤い色のアイテムのポイント♪>
一般に赤い色は「めでたい、喜ばしい慶事、にぎやか」の意味を表し、「おめでたい色」、「縁起がよい色」とされています。
神社仏閣の鳥居の赤、赤飯、赤ちゃん、還暦祝いなど…縁起のよい赤い色のアイテムを身につけましょう。
<結婚7周年は銅婚式>
銅婚式は結婚7年目という家族や財産など、安定する時期を「銅」に例えて、その安定を祝います。
<Creema限定・夏の福袋>
特別企画のため、数量限定1セットのみとなります。
通常価格 27,000円(税込)⇒特別企画価格23,760円(税込)
HMJ2019
この作品を実際に見てみたい方は、工房でご覧いただくことができます。
なお、予約制となりますので、事前にご来店予約をしてください。